生地について
【実験編】
撥水生地のご紹介です。
今回ご紹介するのは、水や汚れを防止する「撥水(はっすい)」効果のある生地です。
右側が「通常の生地」で左側が「撥水生地」で、生地の種類は両方「トロマット」を使用します。どれだけの効果があるのか、普通のティッシュとちょっといいしょうゆでテストしてみました。
まずはじめに、新党の確認をするために下にティシュペーパーを敷きます。
そして生地を重ねてその上から汚れに見立てたしょうゆをかけていきます。
すでに右側の通常生地には水分が染み広がっていきますが撥水効果のある生地は水滴が盛り上がり染みておりません!少し時間をおいて、両方の生地を拭ってみます。
ひっくり返すと、通常の生地はすでに下の生地が水分を吸っているためほとんど雑巾につきませんが、撥水生地は浸透せずに残っています。
最後に生地をめくってみると、撥水効果のある生地はティッシュペーパーまで浸透しておりません。
【実践編】
雨の日にのぼりを使用していると水分を吸ったのぼりが風でまきついて・・・・こんな・・・・
イヤですよね?
そこで!
さきほどの撥水処理を施したポンジ生地で「のぼり」を作成すると・・・
遠目ではわかりずらいですが、ズームしてみると・・・、こんなに水を弾いています!
並べてみると一目瞭然です!
通常の生地は風で巻き付いていますが、撥水生地の方は取り付けたままの状態をキープしています!!
もちろん、のぼり以外のアイテムも製作可能です!
撥水処理可能生地は、「ポンジ」、「トロピカル」、「トロマット」、「スエード」、「ハンプ」となります。
印刷は昇華転写となります。染色堅牢度はこのようになります。
この記事をまとめた動画です。是非ご覧ください!
こちらの生地や製品に関する問い合わせはコチラからお願いいたします。
以下、注意点となります。
様々なジャンルの用品や販促チラシがご覧いただけます。
サムネイルをクリックして、PDFをダウンロードが可能です。