生地について
こんにちは、オリジナルのぼり・旗の製作でおなじみの服部株式会社です。
のぼりにはいろいろな生地が使われます。
その中で、一番メジャーなものは「ポンジ」という生地だと思います。
ここでは「ポンジ」という生地をご紹介いたします。
のぼりの定番の生地であることか一番安価に作ることができます。弊社ののぼりの製造の約9割以上がポンジで製作を行っています。
のぼりで主に使われる生地の「ポンジ」とは、テトロンポンジの略です。ポリエステル系の生地の一つで、テトロンと呼ばれることもあります。特徴として糸が細く軽量で、薄く透けて見えます。
上記の写真ではCMYKの文字の下部分に「FLAGS」の文字が敷いてあります。
ポンジのいいところは
ポンジは、糸も細く、薄いため非常に裏抜けが良い生地です。裏面から見ても印刷の色がはっきりと分かるためのぼりのメディアを広く周知することができます。
薄い生地の為、雨の日に濡れてもすぐ乾くというのものぼりの特徴である風になびくという観点からも使い勝手の良い生地だということができます。
ポンジの印刷手法は
シルク印刷、昇華ダイレクト印刷、昇華転写印刷での印刷が可能です。小ロットから大ロットまで対応可能な生地となります。指定場所や屋内での使用に必須の防炎加工も可能です。
ポンジの耐久性
糸も細く、薄いため耐久性は高くありません。交換目安として3か月ぐらいをみてください。(昼夜屋外で使用時)また、四方をヒートカットで加工している際は、風のなびきにより四辺の縁がほつれてきます。風の強い箇所への設置の際は、3巻き縫製などの補強をお勧めいたします。
良さと悪さを理解してのぼりを製作しましょう
ポンジ生地は、安価で軽量で裏抜けも良い生地ですが、耐久性がほかの生地と比較して高くありません。
ご使用の場所と用途をお伝えいただければ、弊社にて最も適した仕様をご提案させていただきます。
関連記事
様々なジャンルの用品や販促チラシがご覧いただけます。
サムネイルをクリックして、PDFをダウンロードが可能です。